ポパイはほうれん草の缶詰を食べているけれど、
缶詰にしたほうれん草なんか絶対うまくないと思うべるですこんばんは。
さて、
田舎町とはいえ、飲食店は数あれど
「花巻あたりで女子と昼にちょっとおしゃれなランチに行きたいんだけど、どっかオススメある?」
といわれたらその数はかなり絞られるだろう。
そこで、「はま寿司」とか「バカボンドうまいよ」とかいわれたようなら、たぶん聞く人を間違えてる。
普通、地元の人にこの質問をしたら
大抵の人はこう答えるはずだ。
「ポパイ」と。
ポパイはハンバーグとかベーコンとかポークソテーが出る店。7月の三連休に久しぶりにいってみたのだがいい店だった。
写真を見て分かる通り、
びっくりドンキーのディッシュに似ている。
しかし、値段はこちらのほうが圧倒的に安く、そしてうまい。普通よりも100g増しの250gのハンバーグディッシュにチーズを乗っけても1000円いかない。
ん?ダイエットはどうしたって?
いいんだよ平日やってるから(2回目)
ところでこのお店、
見た目も内装も田舎のレストランなりにオシャレに整えられていていい感じなんだけど、
訪れるたびに感心させられるのが
「ポパイ会報」だ。
いくら料理に自信があっても、このご時世に飲食店が長い間スタッフを雇ってしっかり利益を上げていくのは本当に至難の業だと思う。
なにせ人口の絶対数が少ない上に、毎年減っていくのだから、
新規の顧客を獲得するだけではなく、根強いファンを持たなければならないはず。
だから、こうした内容の充実した会報やメルマガなどをマメに配信するというのは地味ながらポパイの人気に一役も二役も買っていると思うのです。
実際、こういったものを作って定期的にプッシュ配信し続けるのは慣れるまで相当の努力が必要なものだけれど、
業務のメインストリーム以外に、こうした地道な努力を継続して続けているお店は大抵うまくいっていると思う。
もちろん「良いサービスを提供している」ことが大前提なのだけれど、
「自分だって良いサービスを提供しているのに・・・」という自信があるのになかなか人が来てくれないという経営者の人がいたとしたら考えてみて欲しい。
こうした長く続いているお店やうまくいっていそうなお店でやっていることを一つでも2つでも真似していますか?
・・・とじゃっかん説教臭くなったけれど、
ポパイのハンバーグはそういうウンチク抜きで美味しいので言ったことのない人は是非温泉いく途中にでもよってみて欲しいです。
男子諸君は女の子とか連れて行くといいよ(`・ω・´)
花巻あたりで女子と昼にちょっとおしゃれなランチに行きたいんだけどどっかオススメある?といわれたらレストランポパイと答える。それが俺のジャスティス。