登山が僕の10%くらいの趣味です。こんばんは。
年に2回ペースで山登りをするのだけど、岩手山とか焼石岳とかになるといつも悩まされるのが下山時の左膝の痛み。
俺は右足首にひねる癖を持っているので、それをかばう左足には思った以上の負担がかかっているのだとか。
お陰で6月に登った焼石岳では、山小屋付近で見事に左膝のサスペンションがぶっ壊れて、ストックとガイドさんのナイステーピングでなんとか下山したという苦い記憶がありました。
というわけで先週登った岩手山ではバッチリ対策うったわけです。
本当は忘れていて妻に何度も言われて買ったのです。
そう。それがこの膝サポーター。
↓
ZAMST(ザムスト) RK-2 膝用サポーター 372902 Mサイズ
本当は山仲間のバツイチ(美人)にすすめられたREGUARD KG-3を買おうと思っていたのだけど、
・・・・タケスポにはなかったので(゚Д゚)
「じゃあこれと同じくらいいいやつください。」
と言ったら出てきたのがこれ。ZAMST RK-2。
石井スポーツならいざしらず。タケスポなので山専門のスタッフというわけではないのだけど、ちゃんと測って選んでくれました。ありがとう。
実際、先週の岩手山ではバッチリ膝を守ってくれたらしく、途中でサスが壊れるなんてことはなかったわけです。どんどはれ。
ちなみに、ザムストにしろリガードにしろ、
膝のサポーターはどうやら「巻く」のではなく「履く」タイプのようなので、サイズはちゃんと測って買ったほうがよいです。
もちろんサポーターのおかげだけではなく、定期的にスクワットで筋力アップを意識していたことも理由の一つだろうけれど、サポーターがなかったら多分また膝やってた自信あります。
みなさん知っていました?
登山みたいに下山時とかに足にくっそ負担のかかる運動は、若返りホルモンと言われるDHEAホルモンを増やすそうですよ。
登山趣味の人見た目、けっこう若い人多いでしょ?
だけど、痛い思いするとせっかくの山登りもイヤになりますから。
膝に負担のある方は是非ひとつ持っておきたいっすね膝サポーター。
膝のお皿の下に厚めのくぼんだところが収まるように履きます。・・・次の出番はいつだろうか。
Amazonで買う人はこちら>> ZAMST(ザムスト) RK-2 膝用サポーター 372902 Mサイズ
まだデータがありません。