休日って素晴らしい!!!!!
こんばんは、べるです。
さて、
青森にマグロ(りんごじゃないのか)
秋田にきりたんぽ
山形にさくらんぼ
があるように岩手県にもここでしか食べられない旬の味覚があることをご存知でしょうか?
冷麺とじゃじゃ麺? いやいや
わんこそば? 馬鹿言うな。
間違って岩手に来るなら是非一度試して欲しいのはホヤだと私は声を大にして主張したいと思います。
写真はホヤ寿司。
すノ屋という回る寿司屋さんの夏季限定ネタですがこれがまた絶妙に美味い。
ホヤ?何が美味いの?というか食べ物なの?という人もいるかもしれない。
そういう人は
ホントに苦手(特に偏食気質の人には地球上の食べ物だとは思えないでしょう)
もしくは
新鮮なのを食べたことがない
のどちらかです。
輸送と保存手段が発達したので新鮮なホヤを中央でも食べられるようにはなりましたが、どうしたって足が早いのがホヤという食材。時間が経つと苦味のほうがましてすぐうまくなくなるので、どうせ食べるなら北東北、どうせ食べるなら岩手で新鮮なホヤを味わってみてはいかがでしょう。
ちなみに、上記のように昼間に寿司なんかでホヤ食べてうまいうまいと言っていたらまだまだ奴の真の実力をわかっていません。本当に素晴らしいのは酒の肴として食した時です。
ホヤ自体は独特のほろ苦さの中に不思議な甘みが隠れた風味なのだけど、酒と合わせると、他の食べ物では決して味わえないなんとも言えない素晴らしい甘みが口いっぱいに広がります。
日本酒だけではなくてウィスキーともよく合います。竹鶴なんかは本当にびっくりするくらい合うので是非試してみてはいかがでしょう?
ホヤの旬は5月から8月。
8月末の台風10号の被害地域と犠牲者に心からの哀悼と応援の気持ちを示しつつ、せめて2ヵ月早く書けよって岩手推しの記事でした。
「・・・ちょっと味わってみたいかもしれない」
少しでも思ったそこのあなた、来年の夏は三陸か宮古にでもホヤ目当てのドライブでもしてみてはいかがでしょうか。
台風被害はきっと大丈夫!心配してもしなくても、人も住む町もかならず前に進みます。
まだデータがありません。
記事はありませんでした